View Post

情報透明性、 オリンピック、悩ましい汚染水. PART 2

In ニュース by azby

 

Part 1 はこちら

2020年東京オリンピックに関して耳にする懸念は、汚染水タンクの問題よりも漠然としています。ある人たちは、日本に来るのは本当に安全か?と尋ねてきます。他のある人たちは、福島県に絞って聞いてきます。
何人かのジャーナリスト達は、福島県の福島あずま球場で開催される競技を観戦する人々の潜在的なリスクについて詳しく調査するよう、私たちに求めてきます。

東京在住ビジネスマン・Roy Tomizawa氏の質問に対しては、彼にbGeigieを作り、スタジアムを自分で調査することを提案しました。
彼は実際にbGeigie製作に挑み、調査を行い、結果をレポートにまとめました

人々が自分達の手で調査できるようにすることは、私たちが一般の人々と関り、情報公開するために好む方法です。放射線リスクに関しては、「安全」の枠組み全体に問題があるとしばしば指摘しています。食品、環境、およびその他の場所で許容される放射線制限のガイドラインは、実際には「安全」の制限ではなく、それを超えることは「安全ではない」という意味ではありません。これらは、実際に「安全でない」被ばくを防ぐことを目的として、保護措置の行動を起こすための警告レベルです。
いずれの場合も、重要な質問は次のとおりです。このリスクを理解していますか?そのリスクは受け入れられますか?
これが人々にとって必要なことであり、政府がこれまでのところ、情報を提供するという使命をほぼ実行できていない点です。
繰り返しますが、最も大事な点は透明性にかかっていると思います。

Googleで”福島 オリンピック”と検索すれば、来年、福島を訪れる競技者および訪問者が、生命のリスクに関する懸念を持っていることがよくわかります。
韓国政府は、現地の製品を食べることで健康上のリスクが生じないように、チームが自分用の食品を持ち込むことを発表しました。多くの人々は、日本政府が福島でオリンピックのイベントを開催して、災害の影響を隠し、福島県を正常に装おうとしていると、疑っています。政府がずっと前からこの”シナリオ“のコントロールを失い、2020年のオリンピック開始前に回復することはできず、その悪影響はその後何年も続く可能性があることは明らかに見えます。
世界中の人々が懸念しているリスクに対して、わかりやすい形の適切なメッセージや情報はありません。これまでに見てきたメッセージは、不器用で、何かすべてが順調であるように意図した、笑顔の幸せな人のイメージ作りに重きを置いています。その人々が政府自体に不信感を持っているため、誰もそういった心からの安心感を信頼していません。

日本政府機関は、このような問題に対する権威が、一般にはまだ損なわれていないという前提の下で行動しているようです。彼らのメッセージは、必要な透明性を実証せず、かつ適切な説明をすることなく、「委員会の調査結果、安全だと判断しました。」と単に発言するだけの仮定の下に形成されているようです。
政府のやり方をこれ以上簡素化することは望んでいませんが、私たちは福島の人々を大切にしているので、政府には福島の状況について明確かつ正確な情報を提示していただきたいのです。
福島の状況は、Googleの検索結果で現れる、警告されるような内容ほど悪いものではありませんが、間違いなく最高の状態というわけでもありません。正直なメッセージには真実が反映されます。私たちも、なぜ世界の人々の既存の恐怖と懐疑心を無視して、政府が福島でオリンピックを開催にこぎつけたのだろう?と思います。多くの福島県民は競技開催を支持しており、2011年の災害以降の県の進捗状況に前向きなスポットを当てることを望んでいます。それは地元の経済にも良いかもしれません。

View Post

情報透明性、 オリンピック、悩ましい汚染水. PART 1

In ニュース by azby

 

Part 2 はこちら.

疑問の山

2020年東京オリンピックが近づき、福島第一原発で保管している汚染処理水を太平洋に放出する計画に関して、最近、我々の元に質問が多く寄せられますが、言及することは容易ではありません。なぜならそれは公共の安全問題が関わっているからです。
来年の東京オリンピックを観戦に来る人達、特に福島会場を訪れる人たちにとって、放射線はどの程度安全なのか?
東京電力が福島第一原発に何百ものタンクに現在貯蔵しているトリチウムおよび他の放射性核種を含む水を放出することはどれくらい安全なのか?
この2つの疑問はもちろん別の問題ですが、どちらも、答えは透明性にかかっています。ジャーナリストと一般市民の両方からこれらの問題について非常に多くの疑問を受け取っているという事実は、福島第一原発に関して日本政府と東京電力が述べていることに対する信頼の欠如が未だ続いていることを表しています。
透明性なしで信頼はあり得ないということが、私たちの信条のひとつとなっており、あらゆる機会があるごとに繰り返し発言しています。疑問がオリンピックや水、食品の安全性、環境、あるいは健康に関するものであれ、利用可能な科学データのみが全体像の一定部分を明らかにします。
科学が政策をサポートしている場合でも、一般市民が正確さを評価するのに十分な透明性のある情報が提供されていないことは何回もあります。
そして、私たち自身が公式の主張を確信を持って検証または反論するのに十分な信頼できる情報を得ていないと結論せざるを得ない場合が多々あります。

Part 1: 汚染処理水はどうなっているのか?

タンクの汚染処理水については、昨年、詳細な2部構成のブログ記事と、この問題に関する新聞の記事を書きました。政府と東京電力の両方のコミュニケーションと透明性に関する問題を指摘し、汚染処理水を放出するリスクについて専門家の意見を伝えました。
当時、東京電力と政府が提供したタンクに保管された汚染処理水に関する全ての情報は、トリチウム含有量のみで他の放射性核種への言及はありませんでした。

記事執筆の調査の一環で、私は東京電力の専門家に何度か相談しました。タンクの実際の放射性核種含有量を示すデータがあるかどうか、そしてトリチウムのみを示す要約データが公開される度に、本当に心配しているのはトリチウムだけなのか?と直接、何度も尋ねました。
数か月経った20189月、東京電力は突然、トリチウムに加えて、タンクにもストロンチウム、アメリシウム、およびその他の放射性核種の顕著なレベルが含まれていることを発表しました。私たちと同様、世界中の人々はこの不正直さに激怒しました。

それでは、20191121日の経済産業省からの発表