Hello

郡山と千葉をセーフキャスティング

In ニュース by sean

先日掲載しましたビデオの中でご覧いただいたかもしれませんが、私達は千葉のホットスポットおよび現地の汚染の一部を調査しました。私達は必要に応じてより詳細な調査ができるよう、SAM 940 放射性同位体識別装置およびガイガーカウンター用のフィルターを所有しています。

調査の結果、水や雨では容易に溶けないと考えられる(未だ洗い流されていないため)薄い放射性物質の層で様々な場所が覆われていることが分かりました。この層は車のタイヤには容易に固着しないと考えられます(郡山を 1 日走行した後も増加が計測されなかったため)。またこの層からはガンマ線のほか高いアルファ線、ベータ線が検出されました。この層は木材、コンクリート、鉄の表面に固着しており、この表面部分で最も強い放射線が出ていました。土壌では、放射性物質は地表 2 ~ 3 cm に浸透した可能性があり、土によるアルファ線の遮断のため、土の表面での計測値は、アスファルトやコンクリート表面の計測値より低い値でした。郡山のいくつかの場所で見たように、表土を数センチ取り除くことにより放射線レベルは 80 %程度下がると考えられます。また、この放射性物質の薄い層は雨により沈着したわけではないと考えられます。というのも、この層が付いているのは露天状態の表面のみだからです。例えば、コンクリートの頂部はこの層で覆われている一方、側面からは検出されませんでした(もし雨によるものならば側面にも固着したと考えられます)。また雨が滴り落ちると考えられる庭のテーブル下のスペースでも検出されませんでした。雨や雪で積もったというよりも、まるで辺りに放射性物質が一瞬浴びせられたような分布の仕方です。木のテーブルをブラシと水でゴシゴシ洗うと、放射性物質は 50 %取り除くことができ、サンドペーパーを使用すると、80 %取り除くことができました(もしくはそれ以上。空気中の放射線レベルと同様の値となったため)。

郡山では、今後計測し続けるための定置測定器も設置しました。一日の作業を撮影した写真をいくつか下に掲載いたします。

About the Author

sean